株式会社 砂野設計事務所 Sunano Architects Inc.
 

安全で安心な建物設計事務所って何?建築基準法って何?法令用語解説役立つ情報サイトコラムFAQ建築関係書籍の購入このサイトについて掲示板目次に戻る

 
Home | Sitemap | Search | E-mail  

コラム (2002.07)

  最新のコラムへ戻る

 ■ INDEX (目次)
 いいわけ2002.07.26
 エコエネルギー2002.06.20
 やり場のない憂い2002.05.27
 少子化と住宅需要の関係2002.04.19
 伝建地区「今井町」のまちなみ2002.03.27
 排他的共倒主義2002.02.26
 「格付け」 (Ratings Lists)2002.01.23
 こんなときこそ道路をつくれ2002.01.04
 履行保証制度2001.12.14
 日本の競争力2001.11.14
 地震に対する建築物の耐力2001.10.31
 あららホームサーバ2001.10.06
 こだわり2001.09.01
 質実剛健2001.08.08
 情報ソース2001.07.25
 オープンソース(open source)2001.07.13
  
 難解なイマドキの言葉2002.06.12
 うちの柱 特上なん?2002.05.02
 イメージと記憶容量2002.04.04
 屋外広告物規制2002.03.13
 国土交通省コメントを翻訳2002.02.05
 ん? 法的整理2002.01.14
 迷走する日本経済2001.12.25
 検索サイトの活用法2001.12.09
 住宅寿命指数2001.11.04
 サーバの引越し2001.10.16
 業界再編2001.09.11
 業界の取組み2001.08.17
 第三セクター2001.07.27
 建築士のステータス2001.07.16
 コラム(column)を書くぞ2001.07.12
 

いいわけ

最近の子供は七夕に「天の川」を見たことがないらしい。
そういえば最近夜空を見上げることもないけれど、たしかに見えない。


見たことが無いというと、近頃のかたはひょっとして Windows3.1を見たことがないんじゃ......



年末、周りが大掃除をしている頃、私はというと、データの保存とOSの再インストールに精をだして毎年嫁からヒンシュクをかっている。 ところが、今年は年末年始を仕事が跨いだためメンテナンスをしていなかった。(だからといってヒンシュクをかわなかったわけではない) 近頃、NTのくせしてOSごと固まったりするので、思い切ってOSの再インストールをすることにした。 CDRWという文明の利器をやっとこさ手にした私は、せっせとバックアップをとり2日をかけてメンテナンスした。

それでやめときゃいいのに、どうせだからと ここ1年は電源さえ入れたことの無いPC98までメンテナンスすることにした。
CDRWと交換したNT機に付いてたCDドライブは素のCDドライブとはいえPC98標準装備のものに比べ10倍の速さを誇る。これを使わぬのは勿体無いのでPC98に取り付ける。

がっ、
取り付けはしたものの、起動しない。
起動ディスクを突っ込んでみたり
システムディスクを突っ込んでみたり
・・・・起動しない。
起動しないというかハードディスクを認識していない。
よくよく原因をさぐると、CDドライブを取り付けたときにハードディスクのケーブルが抜けてただけだったりして。
腹がたつやら原因が解って嬉しいやら。

爽快感:■■■■■■■■■■-3
役立度:■■■■■■■■■+1


ここでやめときゃいいのに、PC98に Windows3.1をインストールすることにした。
これがまた、セットアップディスクの2が見当たらなくて、随分捜索に時間を費やした。
よくよく探すとフロッピーケースの脇にこっそり挟まっていた。
腹がたつやら見つかって嬉しいやら。

インストールが完了して、妙にカッコイイオープニングロゴの後「ふぁふぁーん」って起動音とともにプログラムマネージャが起動する。桜の壁紙に設定すると懐かしく美しくうっとりする。(...しないしない)
起動も早いし、アプリケーションの立ち上がりも異様に速いので、Pentium120MHzとは思えない軽快感がある。ところが、ブラウザが無いやら、どうやってネットワーク組んで良いやらちっとも解らず、この役立たず!
ちなみにOSのサイズは Windows3.1で約80MB

爽快感:■■■■■■■■■+4
役立度:■■■■■■■■■■-5


今時 Windows3.1でもなかろうと正気をとりもどし、Windows95にアップグレードした。
何にもましてTCP/IPで容易にLANが組めるのがWindows3.1に無い魅力である。あらためてWindows3.1とWindows95は世代が違うことがわかる。(こんなことを 2002年現在 真面目に書いているのがちょっと恥ずかしかったりして)
ちなみにOSのサイズは 3.1の Dosと Windows95併せて約120MB
インストールしたばかりの 素 Windows95はシステムリソース残り 91%、Userリソース残り 91%、起動も速くかなり快適である。

ブラウザとメーラー、CADと Word,Excelだけインストールして完了。
緊急時に仕事できりゃいいや程度のパソコンだから、こんなもんで良し。

爽快感:■■■■■■■■■■+2
役立度:■■■■■■■■■■-2

これは某所の真似↑

こんなことに時間をとられてサイトの更新が...... 長いいいわけだなぁ


2002.07.26

このサイトに関するご意見・ご要望は info@architects.jp までお願いします