◇ アメリカ [USA]
社会的な建築に関する基準を定めるために、行政、生産者、識者により構成された民間非営利組織 BOCA、ICBO、SBCCIが存在する。 それら3団体がそれぞれに Building Code を作成しており 各州はそれらのうち何れかの基準を採用している。
National Building Code (NBC)
The Building Officials and Code Administrators (BOCA)
The Uniform Building Code (UBC)
The International Conference of Building Officials (ICBO)
Standard Building Code (SBC)
The Southern Building Code Congress International (SBCCI)
International Code
International Code Council (ICC)
現状の州毎に異なる基準を統一し国際的な建築基準を作成するために1994年に上記3団体参画のもと設立された非営利組織
◇ フランス [France]
フランスでの建築関係法令は日本の施行方法と似ていて、国が法を定め、以下、政令、省令に相当する法令が存在する。
Legifrance
フランスで施行されている法令条文を閲覧することができる
CODE DE LA CONSTRUCTION ET DE L'HABITATION.
建築基準法に相当する法律、国交省では建設住居法典と訳している(リストにリンクしています 上記名で探して下さい)
DE L'URBANISME.
都市計画法に相当する法律(リストにリンクしています 上記名で探して下さい)
◇ イギリス [England]
イギリスでも建築関係法令は国が定めています。 建設省+運輸省=国土交通省の発想はココから来ているんだろうなぁ
Department for Transport,Local Government and the Regions (DTLR)
国土交通省に相当する省庁
Building Act and its Building Regulations
建築基準法に相当する法律 Building Act が存在し、細かな規則が Building Regulations に定められる
◇ ドイツ [Germany]
ドイツの省庁も 建設と交通が一緒だなぁ
Bundesministerium fur Verkehr, Bau- und Wohnungswesen (BMVBW)
連邦交通省 国土交通省に相当する省庁
Entschliesung der Ministerkonferenz fur Raumordnung
大学時代ドイツ語を選択したんだけどなぁ、ちっとも解かりません。
◇ 中国 [China]
ブラウザに簡体中国語をインストールしなきゃサッパリ読めませんが、表示さえできれば日本と同じ漢字文化「政策法規」なんて出てきてホットします。
中華人民共和国建設部
国土交通省に相当する省庁
中華人民共和国建築法
ねっ、ねっ、なんとなく解かるでしょ
中華人民共和国城市規制法
きっと都市計画法かな
◇ 韓国 [Korea]
こちらもブラウザに韓国語をインストールしなきゃサッパリ読めません。
....インストールしたところで意味わかりません。
建設交通部
国土交通省に相当する省庁
韓国WEB六法
韓国の法令を日本語に訳しているサイトです。以下は韓国WEB六法の情報です
建築法 (韓国WEB六法)
日本の建築基準法に限りなく似ています
都市計画法 (韓国WEB六法)
探してみると結構面白いなぁ
文字が読めない国のほうがイメージだけで探すから面白かったりするし。
200ヶ国ほどのリストを作って英語版も作って「世界建築基準法の輪」をつくるぞぉ! ウソ